シンセカイテクノロジーズ、コミュニティ運営人材のマッチングプラットフォーム「nest(ネスト)」をリリース!〜コミュニティで副業するなら「nest」〜

企業のユーザーコミュニティ運営を一気通貫で支援するサービス「MURA(ムーラ)」を運営する株式会社SHINSEKAI Technologies(本社:東京都渋谷区、代表取締役:大社 武、以下:当社)はコミュニティ運営人材を目指す人々が集まるマッチングプラットフォーム「nest(ネスト)」を2023年12月27日(水)にオープンしました。 ▍ 『nest(ネスト)』とは コミュニティ運営のスキルを身につけ、企業のコミュニティ運営支援の仕事を”副業から”始めることができる、コミュニティ運営人材のマッチングプラットフォームです。昨今、企業のマーケティング活動としてSNSマーケティングに加えコミュニティマーケティングが重要視され、コミュニティ運営人材のニーズが高まっています。nestではコミュニティ運営人材の育成から、仕事のマッチングまで一気通貫で提供し、「コミュニティ運営で稼ぐ」人材を創出します。私たちはnestを通じて、多くの人がコミュニティの中で誰かの力になれる社会を目指しています。自分の好きなことや得意なことを活かせるコミュニティで、クライアント企業やコミュニティメンバーから必要とされ、稼げることで「生きがい」を見出せる人を増やしていきたいと考えています。 ▍nestの特徴 ①クライアント企業のニーズに合わせた適性人材マッチング②ゼロからコミュニティ運営人材を目指せる育成カリキュラム③コミュニティ運営人材を目指す仲間と交流できるコミュニティ ▍nest育成ステップ 多くの方がコミュニティ運営の未経験者である中で、nestではゼロから学び成長できる育成カリキュラムを提供しています。nestには『Start』と『Pro』の2つのステージを用意しています。 1. nest Startコミュニティ運営支援の仕事を担って頂く上で、最低限必要な要件をクリアした場合に参加可能 2. nest-Pro当社が定義するコミュニティ運営人材に必要な知識を身につけており、クライアント企業のコミュニティ運営案件に任命可能 クライアント企業の案件を担うために、nest-Proへステップアップしていく中で、必要な知識やスキルを身につけることができます。 ▍nestコミュニティ nestは個人のスキルアップの場であると同時に、仲間と切磋琢磨して成長し合えるコミュニティです
「web3BB Tokyo」に、シンセカイテクノロジーズCOO加藤とCCO岡崎が登壇決定〜2023年12月21日(木)に、国立新美術館にて開催〜

企業のユーザーコミュニティ運営を一気通貫で支援するサービス「MURA(ムーラ)」を運営する株式会社SHINSEKAI Technologies(本社:東京都渋谷区、代表取締役:大社 武、以下:当社)のCOO(Chief Operating Officer)加藤 貴一と、COO(Chief Community Officer)が、2023年12月21日(木)に国立新美術館(東京都港区)にて開催される「web3BB Tokyo」に登壇いたします。 ▍『web3BB Tokyo』とは 年に3回開催される「web3BB東京」は、大企業がどのようにしてweb3、AIなどの最先端技術を自社に導入するべきかを学び、議論する場です。今年で6回目の開催となる本イベントにこれまで、大企業の新規事業担当者、マーケティング担当者、デジタル推進担当者、web3ソリューションスタートアップ企業などから、述べ2,000名以上が参加。会期中は、トークセッション、ワークショップ、展示、ネットワークなどを通して、最先端技術の基礎理解、ビジネス活用事例、他社との交流から新しい気づきを得ることができます。 【イベント概要】名称:web3BB Tokyo (web3BB東京)日程:2023年12月21日-22日時間:21日 13:00 – 17:30 22日 10:00 – 17:30会場:国立新美術館 〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2主催:Pivot Tokyo 株式会社, Vueloo inc.特別協力:公益財団法人東京観光財団公式サイト:https://www.web3bb.pivot-tokyo.com/ ▍登壇概要 当社COO(Chief Operating Officer)加藤貴一と、CCO(Chief Community Officer)岡崎智樹が、本イベントのトークセッションに登壇いたします。 【登壇概要①】 テーマ:BCGはどうすればマスアダプションしてくのか?時間:14:15〜14:45場所:web3ステージスピーカー:吉田 健一 (CTO, 株式会社GALLUSYS)、山口 公徳(Senior Associate,株式会社DeFimans)モデレーター: 加藤 貴一
シンセカイテクノロジーズ、株式会社ForNとの共催セミナー「BCGのマーケティング課題をデジタル/マスマーケッターと語る」開催決定【12/14(木) 19:00 @渋谷】

株式会社SHINSEKAI Technologies(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:大社武、以下:当社)は、株式会社ForN(本社:東京都墨田区、代表取締役:藤原哲哉)と共催で、無料セミナー「BCGのマーケティング課題をデジタル/マスマーケッターと語る」を、2023年12月14日(木)19:00より、株式会社フォーイット本社(東京都渋谷区)にて開催いたします。 ▍概要 「BCGのマーケティング課題をデジタル/マスマーケッターと語る」と題し、答えのないBCGマーケティングをマーケッターが集まり議論することで答えのヒントを掴むことを目的としたセミナーです。『これがWEB3マーケティングだ!』ではなく、ディスカッションベースで参加者を巻き込みながらディスカッションを進めていきます。 ▍セミナー詳細 開催日時:2023年12月14日(木)19:00〜21:30場所:株式会社フォーイット本社(東京都渋谷区円山町3番6号 E・スペースタワー 9F)参加費用:無料定員:20名(※20名限定のため、同業他社の方のご参加はお断りする場合がございます。) 申込方法:以下Peatixのページよりご登録をお願いいたします。https://shinsekai-231124-seminar.peatix.com申込締切:2023年12月13日(水)23:59まで(※20名限定のため、同業他社の方のご参加はお断りする場合がございます。ご参加いただけない場合はメールにてご連絡いたします。) 主催:株式会社SHINSEKAI Technologies、株式会社ForN 【パネル内容】・モバイルゲームのマーケティングトレンドの共有(株式会社MOTTO 佐藤氏)・総合目線から見たマーケティングトレンドの共有(株式会社Days 秋山氏)・ブロックチェーンゲームのマーケティングトレンドの共有(当社COO 加藤、株式会社ForN藤原氏)・ブロックチェーンゲームの課題(当社COO 加藤、株式会社ForN藤原氏)・課題に対してマス、デジタル観点からディスカッション・Q&A ▍このような方にオススメです ・ブロックチェーンゲームを出す、もしくは検討しているゲーム会社のご担当者様・すでにブロックチェーンゲームをだして展開しているゲーム会社のご担当者様 ▍登壇者 パネリスト株式会社MOTTO 代表取締役佐藤 基
【無料ウェビナー】COO加藤登壇決定!結果を叩き出すコミュニティマーケティング論「熱量」のデザインが全てを変える Web3 Game Lab #3 〜2023年12月6日(水)18:00開催〜

企業のコミュニティ支援を一気通貫で支援するサービス「MURA(ムーラ)」を運営する株式会社SHINSEKAI Technologies(本社:東京都渋谷区、代表取締役:大社 武、以下:当社)のCOO(Chief Operating Officer)・加藤 貴一が、2023年12月6日(水)開催のWeb3 Game Lab主催ウェビナー、『結果を叩き出すコミュニティマーケティング論「熱量」のデザインが全てを変える Web3 Game Lab #3』に登壇いたします。 ▍概要 「コミュニティマーケティング」という言葉は、Web3領域やゲーム領域にとどまらず、様々な領域で広まっております。エンタメ・スポーツ・アイドル・VTuber・地域創生・顧客満足など、多くの場面でスポットライトの当たるワードです。Web3 Game Lab第三回となる今回は、この「コミュニティマーケティング」に焦点を当てます。ゲストとして、当社COO加藤が登壇し、コミュニティマーケティングの現在地を語ります。大手企業の話題のプロジェクトのコミュニティ運営やマーケティングを一手に担う当社の「最先端」を、是非ご体験ください。 【コンテンツ】18:00~18:15:登壇者紹介18:15~18:40:シンセカイテクノロジーズ 加藤登壇 ① グローバルNo1コミュニティツール「Discord」の特性と事例 ②「コミュニティマネジメント」に求められる技術と考え方 ③ コミュニティマーケティングは様々な業界に求められる18:40~19:00:質疑応答※ ご質問量次第では、19:30を限度として質問タイムを延長いたします。 【イベント概要】 名称:結果を叩き出すコミュニティマーケティング論「熱量」のデザインが全てを変える Web3 Game Lab #3日程:2023年12月6日(水)時間:18:00〜19:00(ご質問量次第では、19:30を限度として質問タイムを延長いたします)開催方法:オンライン申し込み:下記Peatixページよりお申し込みをお願いいたします。https://web3gamelab03.peatix.com 主催:Web 3 Game Lab・コンフィデンス・インターワークス 公式HP:https://ciw.jp/ ・サムライ・ソフト 公式HP:https://www.samurai-