シンセカイテクノロジーズ、新しい時代のウェルネス・エコシステム『WellthVerse(ウェルスバース)』の公式Discordコミュニティの構築・運営支援を実施

株式会社SHINSEKAI Technologies(本社:東京都渋谷区、代表取締役:大社 武、以下:当社)は、株式会社ピクセラ(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:藤岡 毅、以下:ピクセラ)が開発・提供する「健康的な生活」がそのまま「経済的な資産」へと転換される、新しい時代のウェルネス・エコシステム『WellthVerse(ウェルスバース)』の公式Discordコミュニティにおける構築・運営支援を開始しました。 当社が運営するコミュニティでは、様々な企業・クリエイターのファンコミュニティ構築・運用支援をすることで、ファン同士の交流を深め、熱量の高いオンラインコミュニティづくりに取り組んで参ります。 ▍「PIXELA WellthVerse公式サーバー」概要 コミュニティ名:PIXELA WellthVerse公式サーバー 招待リンク:https://discord.com/invite/FmYWMP8ECZ 「PIXELA WellthVerse公式サーバー」は、歩く・眠る・整えるといった日常行動が経済的な資産へと転換される新時代のウェルネス・エコシステム『WellthVerse』について、参加者同士で交流を深めるための公式コミュニティです 。 オンボーディング→アクティブ→ロイヤル の3層モデルで設計され、参加者の成長段階ごとに最適な体験と役割を提供します。 「よりよく生きるを、共に重ねる場所。」と言うのをコミュニティのコンセプトに、参加者が安心して集い、歩く・眠る・整えるといった日常の小さなウェルネス行動を共有しながら、楽しみつつ自然に習慣化できるコミュニティを目指します。 ▍『WellthVerse(ウェルスバース)』について WellthVerse(ウェルスバース)は、「健康的な生活」がそのまま「経済的な資産」へと転換される、新しい時代のウェルネス・エコシステムです。 本プロジェクトは、ピクセラのIoT技術とWeb3技術を掛け合わせることで、ユーザーの日常行動(歩行・睡眠・ストレス管理など)をトークンに変え、個人が“自らの健康”を通じて報酬を得られるWellness to Earn型の仕組みを提供します。 WellthVerse 公式X:https://x.com/wellth_verse ■企業のDiscordコミュニティ支援を強化 当社は、Disco
コミュニティ領域で初!シンセカイテクノロジーズがLINEエンタメアカウント上で利用できるLINEミニアプリ版「MURA」をリリース〜API活用・LINEミニアプリ開発で次世代ファン体験を創出〜

株式会社SHINSEKAI Technologies(本社:東京都渋谷区、代表取締役:大社 武、以下:当社)は、LINEヤフー株式会社が展開する「LINEエンタメアカウント」上で利用できるLINEミニアプリ版「MURA」をリリースしたことをお知らせいたします。 「LINEエンタメアカウント」は、アーティスト・タレント・エンタメ作品とファンをつなぐアカウントサービスとして、コミュニケーションやマーケティング、エンタメ体験の拡張に活用されています。 今回、「LINEエンタメアカウント」において、LINEミニアプリ上で「MURAコミュニティ」の開設や利用ができるようになり、コミュニティ領域においては初の事例となります。 今後は「MURAコミュニティ」にてファンコミュニティを開設するインフルエンサーに対して、LINEエンタメアカウントの新規開設・運用支援を行い、インフルエンサーとファンとの新たな接点創出および収益機会の提供を強化していきます。 ▍「LINEエンタメアカウント」とは 「LINEエンタメアカウント」は、既存のLINE公式アカウントのメッセージ配信機能のほか、1to1メッセージや「トークルーム広告」、「LINE公式アカウントメンバーシップ」など、さまざまな機能やサービス(※2)を利用することができます。 <提供予定機能・サービス> ・クリエイター向けの管理画面 ・1to1メッセージを活用したデジタルコンテンツの販売機能: https://www.lycorp.co.jp/ja/news/release/001087 ・広告収益機能トークルーム広告: https://www.lycbiz.com/jp/manual/OfficialAccountManager/chatscreenads ・月額課金会員LINE公式アカウントメンバーシップ: https://www.lycbiz.com/jp/service/line-official-account/Membership ・対話型コマース(※2) ・デジタル整理券(※2) その他、順次機能・サービスのラインナップの拡張を予定しています。 ▍今後の展開 シンセカイテクノロジーズは、コミュニティを起点とした新しいソーシャルコマースの実現を目指しています。本リリースをきっかけにLINEエンタメアカウントと連携し、ファン
SNS×コミュニティ連動でセール売上を最大化「コマースセールブーストパッケージ」の提供開始〜ROAS・エンゲージメント率の向上を実現〜

株式会社SHINSEKAI Technologies(本社:東京都渋谷区、代表取締役:大社 武、以下:当社)は、ECプラットフォームの大型セール期間における売上を最大化する新サービス「コマースセールブーストパッケージ」の提供を開始いたしました。 本サービスは、SNSインフルエンサーマーケティング施策と当社が運営するコミュニティプラットフォーム「MURA」を戦略的に連携させることで、購買意欲の高いUGC(ユーザー生成コンテンツ)を創出し、ブランドの売上とROASを飛躍的に向上させることを目的としています。 ▍サービス提供の背景 主要ECセール(Qoo10メガ割・楽天スーパーSALE・Amazonプライムセール等)はブランドにとって売上拡大の好機ですが、多くのブランドが差別化、UGCの量と質に課題を抱える中、従来のSNS施策に加え、コミュニティ内での共感・レビュー・購買報告を連鎖的に生み出すUGC創出施策を開発しました。 ▍サービス概要 SNSで認知、リーチを獲得し、コミュニティ施策により商品理解を深めるとともに、ユーザー同時のUGC創出による連鎖購買、共感購買を狙います。 ▼SNS施策例 ▼コミュニティ施策例 ・YouTube長尺、短尺動画投稿・Instagram リール/フィード投稿・TikTok動画投稿など ・商品・ブランドの特設チャンネル開設 └購入の感想投稿、相談 └プレゼントキャンペーン └購入後のアンケート取得・ライブ配信・商品レビュー記事投稿 ▍事例(某コスメメーカー) 本施策により、コミュニティ予算を追加した際に、広告費に対する売上比率が 前回比260%、売上が150%アップとなり、楽天スーパーSALEのメイクアップセットランキング1位獲得を獲得いたしました。 同施策は、メーカーの顧客ターゲット、目的に合ったインフルエンサーをキャスティングし、目的に応じたSNS施策、コミュニティ施策を包括的にプランニングし、配信からレポーティングまで行います。 当社は「MURAコミュニティ」を基盤としたインフルエンサーと界隈ファンが共創する次世代のコマースマーケティングをAI技術を活用し推進し、UGCを活用した施策を通じて、ブランドの売上拡大と顧客ロイヤリティ向上を目指してまいります。 ▼サービス詳細 https://shinsekai-technologies.c
シンセカイテクノロジーズ、ゲーム『プロサッカークラブをつくろう!2025』の 公式Discordコミュニティの構築・運営支援を実施

株式会社SHINSEKAI Technologies(本社:東京都渋谷区、代表取締役:大社 武、以下:当社)は、株式会社セガ(本社:東京都品川区、代表取締役 社長執行役員COO:内海 州史、以下:セガ)が開発・運営する『プロサッカークラブをつくろう!2025』(海外名:SEGA FOOTBALL CLUB CHAMPIONS 2025、SEGA 新創造球會 2025)の公式Discordコミュニティにおける構築・運営支援を開始しました。 当社が運営するコミュニティでは、様々な企業・クリエイターのファンコミュニティ構築・運用支援をすることで、ファン同士の交流を深め、熱量の高いオンラインコミュニティづくりに取り組んで参ります。 ▍SEGA FOOTBALL CLUB CHAMPIONS【サカつく】概要 ゲーム名:『プロサッカークラブをつくろう!2025』 コミュニティ名:SEGA FOOTBALL CLUB CHAMPIONS【サカつく・新創造球會】2025 Official 招待リンク:https://discord.gg/ePUmxeC95F 世界中のサッカーファンが集い、“クラブ運営の楽しさ”と“サッカー談義”を思う存分味わえるグローバルな交流拠点。“毎晩数分でも立ち寄りたくなるスポーツBar”をコンセプトに、ユーザー同士の気軽な語らいと、公式Discordコミュニティならではのコンテンツや特別な体験を楽しめる場となります。 <主な体験・機能> ・ユーザー間対戦 「対戦相手募集チャンネル」でルームマッチの募集をサポートし、ユーザー間対戦を促進 ・クラブ経営&攻略共有 戦術・フォメーション考察、スカウト結果報告など、勝利へのノウハウを情報交換 ・シリーズ&思い出トーク 歴代『サカつく』シリーズ作品の名場面や「あるある」を語り合い、世代を越えた共感を創出 ・リアルサッカー談義 Jリーグ・海外リーグ・代表戦の感想、サッカー漫画・アニメ談義など、幅広いフットボールトークを満喫 ・コミュニティメンバー参加型イベント&コンテンツ 「サカつく2025」開発プロデューサーへのリアルタイムな質問や直接交流できるチャットイベントも開催。“ユーザーと共につくるサカつく”を体感できる様々なイベントやコンテンツを提供 ・公式最新情報 アップデートやメンテナンス情報はもちろん、開発チームが
シンセカイテクノロジーズ、タレント「西野未姫」公式ファンコミュニティをMURAコミュニティにて開始〜「ありのままの自分でいい」仲間と手を取り合って毎日をポジティブにするコミュニティ〜

株式会社SHINSEKAI Technologies(本社:東京都渋谷区、代表取締役:大社 武、以下:当社)は、趣味でつながるコミュニティサービス「MURAコミュニティ」にて、タレント「西野未姫」公式ファンコミュニティ「西野未姫community」を2025年8月6日に開始しました。 当社が運営するMURAコミュニティでは、さまざまなクリエイターのファンコミュニティ構築・運用支援をすることで、ファン同士の交流を深め、熱量の高いオンラインコミュニティづくりに取り組んで参ります。 ▍コミュニティ「西野未姫community」について 《コミュニティの参加はこちら》 https://mura.club/community/KHOZUyijFQ コミュニティのオープンを記念し、2025年8月14日(木)22時よりコミュニティ内限定のライブ配信も予定しております。 ▼コンセプト:「ありのままの自分でいい」 仲間と手を取り合って、毎日をポジティブにするコミュニティとして「西野未姫community」をMURAコミュニティにて開設しました。 皆さんが安心して会話できる場所として、悩みを共有し、みんなでアドバイスし合える環境を提供します。 西野さん本人も悩みを打ち明け、ユーザーに助けを求めるなど、参加メンバーと手を取り合って誰もが楽しめる空間を目指します。 ▍西野未姫のプロフィール 1999年4月4日生まれ。静岡県出身。タレント・YouTuber。 2012年にAKB48第14期研究生として加入し、2017年まで活動。卒業後はタレントとして数多くのバラエティ番組に出演。2020年にYouTubeチャンネル「西野未姫チャンネル」を開設し、ダイエットや美容、夫婦の日常などの動画で人気を集める。 2022年11月に極楽とんぼの山本圭壱と結婚し、2024年10月に第1子女児を出産。現在は1児の母として、育児と仕事を両立しながら活動中。 SNSアカウント: Instagram:https://www.instagram.com/nishinomiki_official/ TikTok:https://www.tiktok.com/@nishinomiki_official YouTube:https://www.youtube.com/@nishinomiki ▍コミュニティ開設にあたって
シンセカイテクノロジーズ、SNS総フォロワー140万人超の人気クリエイター「白瀬あかり」公式ファンコミュニティをMURAコミュニティにて開始〜”あざトッカー”として話題の白瀬あかりがファンと共に作る温かいコミュニティ〜

株式会社SHINSEKAI Technologies(本社:東京都渋谷区、代表取締役:大社 武、以下:当社)は、趣味でつながるコミュニティサービス「MURAコミュニティ」にて、SNS総フォロワー140万人超の人気クリエイター「白瀬あかり」の公式ファンコミュニティ「あかり、灯る場 Akari Community」を2025年7月24日より開始いたしました。 当社が運営するMURAコミュニティでは、さまざまなクリエイターのファンコミュニティ構築・運用支援をすることで、ファン同士の交流を深め、熱量の高いオンラインコミュニティづくりに取り組んで参ります。 ▍コミュニティ「あかり、灯る場 Akari Community」について 《コミュニティの参加はこちら》 https://shinsekai-technologies.my.canva.site/shirase-akaria-community ▼コンセプト:皆んなが皆んなポジティブな気持ちになれる場所 白瀬あかりとファンが共に作る「気持ち和らぐシェアハウス」をテーマに、いつでも温かく迎え入れてくれる仲間がいる憩いの空間を提供します。 ▼コミュニティの特徴 無料エリア・有料エリアの2層構造 無料エリア:誰でも参加可能な交流スペース 有料エリア(月額1,650円)税込み:より深い交流と限定コンテンツを楽しめる特別エリア ▼提供コンテンツ 1. コミュニティ限定生配信 ・白瀬あかり本人による限定ライブ配信 ・ファンとのリアルタイム交流 2. みんなで作るオフ会企画 ・コミュニティ限定でオフ会の先行販売 ・ファン同士の交流を促進するオフラインイベント 3. ファン同士の交流機能 ・男性も女性もざっくばらんに話せる環境 ・悩みを共有し励まし合えるコミュニティ ▍白瀬あかりのプロフィール 元アイドルグループ「JAPANARIZM」のメンバーとして活動後、2021年より本格的にクリエイターとして活動を開始。 “あざトッカー”の愛称で親しまれ、TikTokで投稿する「あざとい」シチュエーション動画が人気となり、TikTokフォロワー約89万人、YouTube登録者約38万人、SNS総フォロワー140万人(2025年7月時点)を超える人気クリエイター。 美容系の国家資格を持ち、その知識を活かした美
シンセカイテクノロジーズ、『魁 三国志大戦 -Battle of Three Kingdoms-』の 公式Discordコミュニティの構築・運営支援を実施

株式会社SHINSEKAI Technologies(本社:東京都渋谷区、代表取締役:大社 武、以下:当社)は、double jump.tokyo株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:上野広伸・松谷幸紀、以下:double jump.tokyo)が開発・運営する新作三国志ゲーム『魁 三国志大戦 -Battle of Three Kingdoms-』(以下、『魁 三国志大戦』 )の公式Discordコミュニティにおける構築・運営支援を開始しました。 当社が運営するコミュニティでは、様々な企業・クリエイターのファンコミュニティ構築・運用支援をすることで、ファン同士の交流を深め、熱量の高いオンラインコミュニティづくりに取り組んで参ります。 ▍「KAI SANGOKUSHI TAISEN Discord」概要 ゲーム名:魁 三国志大戦 -Battle of Three Kingdoms- コミュニティ名:KAI SANGOKUSHI TAISEN Discord 招待リンク:https://discord.gg/pAbVaKEd89 『魁 三国志大戦 -Battle of Three Kingdoms-』公式Discordは、シリーズを愛するすべての武将(プレイヤー)が集い、語り合い、腕を磨くための”戦場”兼”憩いの場”です。 公式スタッフとユーザーが同じテーブルで戦術を語り、最新情報を共有し、限定報酬を手にできるなどのコミュニティ体験を提供します。 <主な体験・機能> ・リアルタイム公式情報 ・新カード・バランス調整・イベントスケジュールなど、ゲーム運営チームからいち早く発信 ・プレイヤー交流&戦術ディスカッション ・ デッキ構築相談、対戦リプレイ分析、初心者質問部屋など、多層的なチャネルを用意。熱い議論と助け合いが生まれます。 ▍『魁 三国志大戦 -Battle of Three Kingdoms-』について 株式会社セガより『三国志大戦』のライセンス許諾を受け、double jump.tokyoが開発する軍勢カードバトルゲーム。 アーケード版『三国志大戦』に登場した武将はもちろん、『魁 三国志大戦』のために描き下ろされた新しい武将たちも登場いたします。 ゲーム内通貨として活用ができるトークン「SGC」が2025年6
シンセカイテクノロジーズ、インフルエンサーを起点としたコミュニティ・マーケティング・コマース事業に本格参入〜クリエイター・ファン・企業の三位一体で価値を共創〜

株式会社SHINSEKAI Technologies(本社:東京都渋谷区、代表取締役:大社 武、以下:当社)は、インフルエンサー・ファン・企業の三位一体による“界隈メディア”の形成を支援する、コミュニティ起点の新たなインフルエンサー事業を本格展開します。 当社が提供するのは、誰でも無料で参加できるコミュニティを基点に、ライブ配信・レビュー・Q&A・共同購入などのUGC(ユーザー生成コンテンツ)を自然発生させ、それらを購買行動へとシームレスに接続するエコシステムです。従来のフォロワー数や再生数依存のモデルを超えた、「熱量が価値を生む」新しいインフルエンサービジネスの形として、すでに複数の成功事例が生まれています。 今後は、TikTok Shopなどのソーシャルコマースの本格普及を見据え、ファンとの長期的関係を築ける“界隈メディア”の構築支援と、ブランドとの共創を前提としたマーケティング支援体制の拡充を図ります。 ▍支援の背景 SNSのフォロワー数や再生回数に依存した「クリエイターエコノミー1.0」では、プラットフォームのアルゴリズム変動や広告収益の不安定さが課題となっていました。 一方で近年、“熱量の高い界隈コミュニティ”を持つクリエイターが、自らのファンとともに価値を共創する「クリエイターエコノミー2.0」が台頭しています。 その中心にあるのが、ファンとの1対1の関係から、ファン同士がつながり価値を生み出す“コミュニティ起点型のUGC”の存在です。 とくにTikTok Shopの国内本格普及を目前に、視聴から購買までがワンタップで完結する「ソーシャルコマース」体験の重要性が増しており、インフルエンサーコミュニティを通じた“信頼型の購買導線”がブランドにとって急務となっています。 ▍支援概要シンセカイテクノロジーズでは、以下の3軸でインフルエンサーの自走型コミュニティ運営と、ブランド連携による販促展開を支援します。 ① コミュニティ構築支援: ファンコミュニティをMURA上に構築。初期設計・運営支援・ガイドライン策定まで一貫して伴走。 ② ソーシャルコマース連動: SNSや各ECカート等の販路と連動したライブ配信/共同購入/限定ストア運用をサポート。 ③ ブランド共創支援: コミュニティ起点でのモニター企画、商品レビュー、共同開発の座組設計など、“広告主”で
シンセカイテクノロジーズ、ロペピクニックの公式ファンコミュニティをMURAコミュニティにて開始〜企業のファンコミュニティ構築・運用支援を強化〜

株式会社SHINSEKAI Technologies(本社:東京都渋谷区、代表取締役:大社 武、以下:当社)は、趣味でつながるコミュニティサービス「MURAコミュニティ」にて、株式会社ジュン(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐々木 進)が運営する「ROPE’ PICNIC(ロペピクニック)」の公式ファンコミュニティ「ロペピクニック ファンコミュニティ」を開始いたしました。 ロペピクニックファンコミュニティのご参加はこちら ▶︎https://mura.club/community/liIAJYNf2w ▍「ロペピクニック ファンコミュニティ」について お洋服の選び方や骨格別・パーソナルカラーに似合うアイテムをご紹介など、”フィットする暮らし”のヒントを定期的に配信しています。 こちらのコミュニティでは、お悩み相談や骨格・パーソナルカラーのイベント実績のあるスペシャリストによる診断、また、「こんな服が欲しい」から新しい商品ができるかも…! 皆さんと一緒に、自分らしさが見えてくる「似合う」を見つけましょう。 【本コミュニティでできること】 ・ロぺピクニックの最新情報をチェックできる ・骨格、パーソナルカラー診断の資格をもつスペシャリストからコーディネイト紹介やアドバイスをもらえる ・みなさんからのお悩みにスペシャリストがお答えしてくれる ・骨格ごとのチャンネルで、同じ悩みを持つ人と繋がることができる ロペピクニック ファンコミュニティのご参加はこちら ▶︎https://mura.club/community/liIAJYNf2w ▍ロペピクニックご担当者様コメント MURAコミュニティ様との連携により、コミュニティの声を通じて新たな商品提案やサービス 設計を行い、ブランドファンとの関係を深めると共に、今後の顧客体験の質をさらに向上させることを目指します。 単なるCRM施策ではなく、「ファンとの共創型プロジェクト」を展開し、顧客様とのつながりを深化させてまいります。 《ROPE’ PICNIC インフォメーション》 ブランドサイト https://www.ropepicnic.com/ Instagram https://www.instagram.com/rop
シンセカイテクノロジーズ、「コミュニティ連動型ソーシャルコマースパッケージ」の提供を開始〜SNSとコミュニティを活用した包括支援で購買を強化〜

株式会社SHINSEKAI Technologies(本社:東京都渋谷区、代表取締役:大社 武、以下:当社)は、インフルエンサーのコマース施策とファンコミュニティ形成をトータルサポートする「コミュニティ連動型ソーシャルコマースパッケージ」の提供を開始しました。 本パッケージでは、コマーサー×コミュニティで購買導線を可視化し、継続的な売上とエンゲージメント向上を実現いたします。 ▍支援の背景 インフルエンサーによる情報発信の中でも、「ただ紹介された」だけでは購買につながらず、ユーザーが「なぜ買うのか」という共感理由や購入後の継続体験が求められています。 インフルエンサーを活用したSNSでの商品訴求は流入や爆発的な初動が魅力である一方、「なぜ繰り返し買ってもらえるのか」「どうリピートさせるか」という定着戦略としてのエンゲージメントの設計が弱いという課題もあります。 当社は、SNSでのUGC起点の初動×コミュニティによる継続購入支援を軸に、“売る導線設計“を可視化できる包括パッケージを開発しました。 「インフルエンサーという推し×商品=強いコマース体験」というファン心理に着目し、“売れるコマース”を技術と伴走支援で、ソーシャルコマースをワンストップでサポートします。 ▍「コミュニティ連動型ソーシャルコマースパッケージ」サービス概要 1)LINEアカウント・SNSからのコミュニティ連動施策の提供 2)TikToker、ユーチューバーなどインフルエンサー、クリエイターによる購買動線の強化 3)コミュニティ参加者のエンゲージメント強化、UGC創出、連鎖購買による売上の向上 ▍実績の事例 ・韓国コスメ案件でROAS:260%超の販売実績 ・セールキャンペーンによる購入の約20%がコミュニティ ・SNSに加えた、コミュニティ内ライブ配信・レビュー投稿などによる購買率・購入額の向上 ▍導入対象・今後の展開 ・TikTok Shopを支援する代理店との連携強化を予定 ・パッケージのカスタマイズ対応(1案件から導入可能) ・コミュニティ支援部分は当社が実行し、広告運用はパートナー代理店と連携 ▍クリエイターのファンコミュニティ支援を強化 当社が運営する、趣味でつながるコミュニティサービス「MURAコミュニティ」を活用し、ファンコミュニティの設計から日々の運営まで一気通貫でサポートしてお